軒天と破風板やバルコニーを白くすることで明るくなりました!
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_7741.jpg)
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/DJI_0639-1024x576.jpg)
施工内容 | 内訳 |
---|---|
施工場所 | 宇都宮市鶴田 |
工事種類 | 屋根外壁塗装工事 |
坪数(塗面積) | 42坪 |
費用 | 150~200万円 |
施工時期 | 2024年11月 |
使用した塗料 | 屋根:AGC ボンフロン弱溶剤エナメルGT 外壁:シーカジャパン スーパーセランフレックス |
保証 | 10年保証 |
お客様のご要望 | 前回より15年過ぎてチョーキングがあったのと、少しヒビ割れがあったし屋根も傷んでいると思ったので。 |
施工前
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/1721705389499-1.jpg)
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/DJI_0189-1-1024x726.jpg)
築30年のコロ二アル屋根(カラーベスト屋根)。全体の色が飛んでしまい、コケも全体的に生えています。防水効果が完全に切れてしまい、かなり傷んでしまっていますね。また、棟板金もチョーキング現象が出ており、防水効果が切れてしまっています。屋根も割れて雨漏れしていないだけでもとてもラッキーだったと言えるかもしれません。
施工中
洗浄
まず、塗装の前に高圧洗浄で、コケや汚れ、黒ずみ、旧塗膜等をしっかり落としていきます!高圧洗浄でしっかりと旧塗膜や汚れを落としておくことで、塗料の密着性を良くする効果を発揮できるからです。
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/665D87C6-9CCE-494B-9FFE-1C67AF93F522.jpeg)
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/7873AB6A-E0EE-47B9-8F6B-270E35208E6C-1024x768.jpeg)
棟板金交換及び下塗り
全体を高圧洗浄したら、このように、サッパリした感じになりますね。次に今回は棟板金の交換を先に行いました。(写真下)
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/E1002002.jpg)
棟板金をこうかんして棟木を交換しました。(写真下)
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/E1002005.jpg)
下塗り1階では吸い込んでしまうので今回は下塗りを2回塗りました。(写真下)
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/6A0214BB-93AF-404E-BD32-204624C96F97.jpeg)
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/678FB01E-67D3-47CD-9FB8-3302E66618EC.jpeg)
外壁も下塗り写真のとおり。シーラーという無色透明に近い塗料を塗ります。しっとりとするところまで塗っていきます。
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/1EB45F40-4BCC-414A-BEBE-9D47370C91B5.jpeg)
クラックの処理はコーキング材を使用せずエポキシ樹脂を充填する補修材を使用して補修していきます。
中塗り
そして、次は、いよいよ中塗りです。今回は、お客様が選んでくれたAGCボンフロン弱溶剤エナメルGTとシーカジャパンスーパーセランフレックスです。最高級塗料なので、きれいに仕上がりますね。しかし、傷んだ屋根の場合には、屋根材に吸い込まれていく分があるので、たくさんの塗料を使うのです。(下写真)
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/3ACA94BA-4C15-4950-BB6A-ED98711CF66E.jpeg)
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/558F6FF0-FC7A-4C63-9565-E2A573023BC5.jpeg)
仕上げ塗り
そして、いよいよ仕上げ塗りです。中塗りでしっかりと塗ったのに、経年劣化しており、傷みが激しい場合には、中塗りでもまだ下が透けてしまうように見えますね。そこで、もう一度、タップリと仕上げ塗りをします。
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/DEC68877-50B5-4A9F-BE02-47182081B0BC.jpeg)
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/836C8950-6B1B-499B-8BF3-629F91F01CEA-1024x768.jpeg)
そして施工後!きれいになりました!
ご覧ください!あのパリパリコロニアル屋根が、すっかり元通りの屋根に戻りました!塗根板金も安心ですね!
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/DJI_0644-1024x576.jpg)
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_7594.jpg)
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_7738.jpg)
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_7742.jpg)
違う角度からもご覧ください!築30年のコロニアル屋根が、すっかりと、塗装職人の手塗りで元通りになりました!今回は2回で完成しましたが、2回でもまだ完成できないこともあります。(業界語では、”止まらない”と言いますが、どんどん屋根に吸い込まれれしまっていく状態です)そんなときに、サンキョウ塗装では4度目の塗装をするこがあります。もちろんそれで追加料金を頂くということは御座いません。
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_7741-1.jpg)
バルコニーの外部を附帯部の色と合わせたたことでピンクが主役になりましたね!
![](https://sankyo-toso.com/wp-content/uploads/2025/01/DJI_0641-1024x576.jpg)
あんなに傷みがあった屋根も、塗り替えをすることで、立派でおしゃれな印象になりました!
新築の様な我家に大満足です!色選びが迷いましたが社長が2色を混ぜる事を提案してくれました。後ろの家の奥さんが足場を外した次の日の朝「雨戸を開けたら丸山さんちが桜色に輝いていてとってもきれいだったので写真を撮ったのよ。」と言って見せてくれました。コウモリ侵入対策など細かいこともやってくれました。
宇都宮市 丸山様
「丸山さん。今回は、当店ではじめての塗装工事でしたが、ご信頼くださり、誠にありがとうございました。
以前のお店とは全然違うわね、と何度も仰ってくださり、心から嬉しく思いました。塗装工事業は、塗装をしてからが本当のお付き合いの始まりですので、これからも、何か気になったことが出てきましたらなんなりとご連絡くださいね。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。」
代表親方 飯島健一
塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店のサンキョウ塗装をお尋ねください。
前回お願いした業者が廃業してしまったため「ヌリカエ」というサイトで紹介してもらい、4社のうち一番信頼できると思った。